ディープダイビングスペシャリティ Deep-diving speciality(一般)


2日コース 1日目:講義とプール実技  2日目:午前ボート、午後ボート 

ディープダイビングを行うには下記の内容にて座学とトレーニングを受けなければなりません。

座学  一般のディープダイビングに必要な知識の習得.

  • 基本の潜水物理学、潜水化学、潜水生理学、潜水循環器学、潜水心理学.

  • 中性浮力の重要性と器材等の水中重量計算.
  • 海洋気象、流体力学、海流と潮流.
  • ダイブテーブルの成り立ち、ダイブテーブルの使い方と、どのテーブルを使うか.
  • 1本めのディープと2本目以降のディープダイビング.
  • 窒素酔いと酸素中毒とは、及びそのメカニズムと離脱法.
  • 二酸化炭素中毒、酸素過剰による症状と回避法.
  • 大脳生理学と大脳心理学(視覚、聴覚、外因、内因では脳と内臓).
  • 減圧停止と安全停止及びやってはいけない停止法.
  • 加圧、減圧、浮上論と減圧症とエアエンボリズムの発症過程及び発症後の症状.
  • 高所の移動と潜水、低気圧の通過に伴うリスク管理.
  • 発症後の対策と治療について.
  • ダイブコンピュータの構造とシステム及び仲良く付き合う方法.
  • その他、ディープダイビングに関係する要綱と緊急回避及び約束事.

プール 中性浮力、潜降と浮上、3〜6mの停止手順、緊急浮上法、フィンコントロール.

  • 3点セットの基本使用法.
  • コントロールドフィンキック法.(フィンと呼吸の関係)
  • 中性浮力の取り方 基本と応用編.(いかに楽なポジションを取れるか)
  • 潜降法と深い水深での浮上法の練習.(フィンとBCの使い方とその関係)
  • 重器材の脱着.
  • 3m、4m、5mでの完全停止と呼吸による昇降(無策).
  • 緊急浮上法 スイミング、ボイアント、ポディティブボイアントの各アセント法.
  • マスク、フィン、スノーケル、レギ、BC等のスクランブルとセルフレスキュー.

注意 
プールでの内容がクリアーしない場合は海洋の実習には参加出来ません。
OWでの基本事項、中性浮力の保持(BCと肺のコントロール)、フィンの使い方。

海洋では40m以上の減圧停止の必要な潜水訓練として行います。

深い水深での浮上法と中途停止点での対処法.

ダイブコンピュータは補足に使うだけで、実際には別途ダイブテーブルに従います。

訓練の内容によつては60mまでの潜水訓練(適性の有る者のみ).

これ以外に講習修了者は1本目40m、2本目の40m潜水コースに参加出来ます。

 

詳しい資料は差し上げることは出来ません。受講生のみとなります。

                                                                                                              PROTECS JAPAN